お金の知識と経験を増やして真の豊かさを手に入れる

楽天ROOMの新ランク制度で、Bランクからスタート!

本ページはプロモーションが含まれています



楽天ROOM新ランク制度開始

本日2019年4月1日、楽天ROOMのランクが新しくなりました。

これまでの1~5の5つランク分けが、S,A,B,C,D,Eの6ランクに変わりました。

※Sが一番上で右に行くほどランクが低い

昨晩からROOMがメンテナンスに入っていてちょっとドキドキだったのですが、私は予想以上のBランクでした!

楽天ROOM新ランクB

正直Dくらいかな?と思っていたので、結構嬉しいです。

フォロワーが少なくてもランクアップできる

今回の新ランク制度で感じたのは、これまでの旧ランク制度とは異なり、フォロワーの数はほとんど影響しないということです。

私がROOMを始めてから約2か月ちょっと。

PCのMyROOMからキャプチャを撮りましたが

myROOM

上記のとおり、フォロー数もフォロワー数も商品数もいいね数(私がいいね!をした数)もかなり少ない方です。

あまり活動していないせいもありますが、(他の人からの)いいね!は1商品につき、多くても20個弱、普段は平均2~3個しかもらえていません。

私のROOMから購入してくれた人は、これまでにまだ一人しかいません。

それでも上から3つ目のBランクがもらえたのは、楽天がアドバイスしてくれた通り

  1. POINTプロフィールを完成させた
  2. #オリジナル写真をできるだけ載せた
  3. 必要最低限の条件をすべてクリアした

という3点を守ったからだと思います。

何年も前からROOMをやっている人はフォロワー数もハンパなく、10K以上などザラです。

私なんてまだフォロワー数が400人にも満たない弱小Roomerなので、特に「#オリジナル写真」は意識してたくさん載せるようにしました。

数えてみたら、62の商品のうち8つの商品で#オリジナル写真を掲載していました。

化粧品や家電など、最近購入したものはすべてスマホで写して、ROOMでコレ!する際にアップロードしました。

アフィリエイターである前に、楽天市場のユーザーでもあるという証明です。


Sランク、Aランクの人はココが違う!

これまでほとんどのフォロワーの人がランク5だったのですが、(私はランク4)今回の新ランク制度でどうなったのかな?と確認してみると、意外なことに私の10倍以上ものフォロワーがいる人々でも、新ランクはC,D,Eだった人が結構いました。

そんなみなさんのROOMを覗いてみると、#オリジナル写真がほとんどないようです。

一方、SランクやAランクの人も結構いました。

今後のためにリサーチもかねて、いろいろなROOMにお邪魔してみたところ、Sランクの人々はブランディングが素晴らしい!

ROOMにオリジナリティーがあって、ほとんど#オリジナル写真という人も多いです。

特にファッションではご自身が被写体だったり、アメブロの公式ブロガーだとPRしていたり、すでに素人粋を超えてマーケティングができている印象でした。

#オリジナル写真も、私のようにただ証拠として撮っているのような感じではなく、プロ並みに写真の撮り方も凝っていて、まるでカタログのようだったり、わざわざ文字を入れていたり、ひと手間かけている様子。

その人のmyROOMそのものが、ファッション雑誌やインテリア雑誌のようにコーディネートされています。

本当に上手で、見習う点がたくさんあるなーと感心しました。

Aランクの人もSランクの人同様ですが、Sランクの人のブランディングがプロ級だとしたら、Aランクの人はアマチュアの最高レベルという印象を受けました。(あくまで個人的な感想です)

Bランクを維持、またはAランクを狙うには

S,A,Bランクは月1回ランクの見直しがあるので、毎月1回は#オリジナル写真を投稿することがランクキープの注意点です。

その他、検索・フォロー・いいねは3か月に1回が必須となっています。

それらの必要最低条件を守った上で、楽天が言っているようにたくさんの人を楽天市場に誘導することがランクアップのKeyだと思います。

そういえば、私はInstagramの1つのアカウントには楽天ROOMのURLを載せているので、そういう意味では少し誘導しているのかもしれません。

そう考えると無料ブログなどで楽天に誘導できるショッピング系サイトを作るのもいいかもしれません。

今月も私のROOMからお買い物してくれる人が現れるように、魅力的なROOMづくりを楽しみたいです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP