買わなきゃよかった!と、後悔した仮想通貨の自動売買ツールの振り返り第二弾です。
2つ目の残念自動売買ツールは、ほったらかしで1年後に2倍になるというもの。
2倍どころか、2~3か月後には危うい状態で即資金を移動しました。
高学歴をアピールする主催者に騙されるな!
こちらのプロジェクトは当時流行り出した、仮想通貨女子が広告塔になっていたものでした。
2017年9月頃募集がはじまり、スタートが10~11月頃だったような気がします。私は1回目のセミナーに参加して申し込んでしまいました。
無知丸出しの完全カモの私は、当時「ほったらかし」というキーワードに弱かったんです。泣
よく考えれば年利100%なんてあり得ない、と冷静に判断できるはずですが、
まだまだ当時は仮想通貨も順調だったので、仮想通貨を使った自動売買ツールなら有り得るかも…と思ってしまいました。
しかも、参加費がおそらく98,000円でした。
1年後に2倍になるなら、参加費としては安いと感じたものです。
はぁ~っ、つくづく自分が情けない。
24回払いにしたから、今年で終りますが、今も手数料を含め毎月5,000円弱の支払いが続いています。
(2019年の話です)
正直、疑問点はいくつかあったのですが、何しろ当時の私はほぼ精神的に狂っていたとしか言いようがなく、
とにかく楽にお金を稼ぎたい!
重ねてきた失敗に対してリベンジがしたい!
という思いから「きっとこれなら!」とついポチッと購入ボタンを押してしまっていたのです。
広告塔の女性は有名国立大学を卒業して、メガバンクに就職した高学歴女子でした。
社会人経験1年前後で退職して起業したようですが、真面目そうで印象は悪くありませんでした。
常識的な普通人に見えたことと、やはり高学歴ということで信じてしまったのかもしれません。
一概に高学歴だから信頼できるとは言えませんが、何となくきちんと検証していて確かなツールだから勧めてくるのでは?という、根拠のない先入観が働いたのでしょう。
精神的に不安定な時は、正常な思考回路ではなくなります。
仮想通貨自動売買ツールの真相は!?
一応98,000円なりのややショボめなポータルサイトはちゃんと提供されました。
回数は少なかったですが、マインドレッスンなどが不定期に送られてきました。
私は1回目しか参加していませんが、2回目までセミナー参加募集もしていたと記憶しています。
1回目のセミナーは東京駅周辺のセミナールームで行われました。
30~40人の参加者がいたと思います。
主催者の仮想通貨女子も登場したので、実在することは確認できました。
私は道に迷ってしまい、セミナー会場がなかなか見つからず10分程度遅刻しましたが、
前の方の席では定年過ぎの年配の男性やおそらく60~70代であろう年配の女性が、熱心にうなずきながら話を聞いているのがとても印象的でした。
あの方々は一体いくら入金したのでしょう?
考えると切なくなります。
自動売買ツールのカラクリは、どうやら仮想通貨FXのような仕組みでした。
仮想通貨を某取引所に入金して、ポータルサイトの動画で指示された通りに証拠金を設定しました。
主催者側に入金完了の連絡をすると、秘密の(?)設定をしてくれて自動売買スタート。
入金したら、ほったらかしで放置し、「気が付いたら1年後2倍に増えていた」といった売り文句で、確かキーワードがノータッチ!
入会しながらも、「本当に1年で2倍に?」と疑問を抱いていたので、入金は5万円程度にしたような気がします。
といっても、その疑いは”2倍になるかどうか”であって、うまくいかないとしても1.5倍程度かな?などと悠長に考えていました。
素直に利率の高い銀行に貯金するようなものだと信じていたのです。
だからこそ入会しました。
私は当時FXのことも全く知らなかったため、それが仮想通貨で行うFXのような自動売買ツールだと気付いていませんでした。
1年後に2倍どころか、入金数か月後にはどんどんマイナスになっていくとは全く想像もしていませんでした。
消えた広告塔高学歴仮想通貨女子
最初は順調に見えました。
BTCが順調に増えていた気がします。
でも、増え方がとてもゆっくりな気がして、1年に2倍になるには1か月でどのくらい増えるか計算しました。
実際にその数値を達成していなかったので、1~2ヵ月目に事務局に質問すると、
「仮想通貨の取引所に初めて入金する人も多く、システムと紐づけできていない人もいるからもう少し様子を見て欲しい」
といった回答でした。
その時はそんなものかな?と思っていましたが、ある日突然スマホにピコン!とアラートメールが届いてびっくりしました。
よく覚えていませんが、「証拠金が足りないのでもうすぐマイナスになります。急いで対応してください、」という感じの内容でした。
訳が分からず、ネットで色々調べてみて初めて知りました。
資産が増えるどころか、このままでは資産がなくなるよ~という警告のようです。
急いでその取引所に元々入っていたBTCを証拠金のところへ移動しました。
はっきり覚えていませんが、おそらくそんな感じで急ぎ対応をしたところ、一応マイナスが出る前に阻止できました。
ホッ。
しかし、その数週間後には頻繁にアラートが届くようになりました。
もう取引所内にストックしていたビットコインもなくなりかけていました。
ほったらかしでいいって言ったじゃん!
ノータッチだって言ってたじゃん!
焦りからそんな叫びが胸に渦巻き、システムがおかしいのではないかと思って、主催者に意見するべくFacebookで検索しました。
なぜなら、その頃はすでに事務局のサポートが完了していて問い合わせ先がなかったからです。
広告塔の高学歴仮想通貨女子のFacebookには、仮想通貨業界のプチ有名人たちと一緒に笑顔でおさまる写真がたくさん載っていました。
数日前にもプチ有名人たちとリッチめの食事をしている様子の写真をアップしていました。
FBをチェックする習慣があることを確認し、直接現状を訴えるメッセージを送りました。
すでに資産は失われつつあり、このままいくとマイナスになりそうな瀬戸際でした。
しかし、どう対処したらよいか返事は返ってきませんでした。
最終更新が数日前だったので、よっぽどリッチディナー写真の記事にコメントしようかと迷いましたが、それは断念。
Facebookで自ら詐欺案件を買ってしまったと告白し、コメント欄を利用して本名でクレームつけるのもどうだろう?
と自制して、コメントでの訴えはしませんでした。
その間に資産はマイナスとなり、その後指定されたその取引所からも撤退しました。
これもまた非常に痛い経験でした。完全な詐欺案件でした。
お金を粗末に使ってしまい、大反省。お金様ごめんなさい、どうか許してください!!!∞
あれから約1年半?最近どんな様子か確認したくて久しぶりに検索してみましたが、広告塔の仮想通貨女子はもうFacebook上にいませんでした。
(2019年の話です)
でも、野心家の彼女のこと。私が参加したセミナーでは、
「最近結婚に憧れているから、引き寄せのために毎日結婚指輪をイメージしているんです♪」
と言っていたので、今頃玉の輿に乗って悠々自適に生活しているような気がしてなりません。
コメント