お金の知識と経験を増やして真の豊かさを手に入れる

楽天ROOMで初報酬Get! 4月からランク制度変更

本ページはプロモーションが含まれています



楽天ROOMで初報酬

今年に入って楽天のROOMをスタートしました。
(2019年の話です)

スタートダッシュは良かったのですが、ほぼ1日でランクが1⇒4にランクアップしたものの、その後モチベーションがダウンしてしまい、誰かにフォローしていただいたらフォローバック、その他は思い出した頃に時々更新する程度に。

ということで、相変わらずランクは4のまま約2か月ちょっと過ぎ…

本日やっと初めて私のROOMから商品を買ってくださった方が現れました。

ROOM_sold

Room_thanks

嬉しい!どうもありがとうございます!

金額は大したことがありませんが、何事にも”最初”というのがありますよね?

私にとって楽天ROOMの本当のスタートは今日だったということで、最初のお客様に感謝です。

楽天ROOMのランクがリニューアル

これまで楽天ROOMのランクは1~5の5段階でしたが、2019年4月からはS,A,B,C,D,Eの6段階になります。

ランクB以上(S,A,B)にボーナスポイントがつくそうです。
(2019年のボーナスポイントです)

Sランク +6%
Aランク +5%
Bランク +3%

つまり、「ROOMで紹介した商品が売れるともらえるポイントがいつでも5.0%以上」のキャンペーンのボーナスポイントが終了します。

新ROOMランクの詳細は公式サイトでご確認ください。

なかなかシビアなランク制度ですが、楽天側からすると、正当です。

ROOMから楽天市場に誘導して、買い物をしてくれるお客様をたくさん呼んでくれた人により多くのメリットをお渡しするというだけ。

ただ、「投稿からたくさんの人を楽天市場に誘導する」というのは、必ずしもお客様が購入しなくてもOKのようです。

他のユーザーに、ご自身の投稿の「楽天市場で詳細を見る」ボタンから楽天市場の商品を見てもらうことだと定義されていました。


新ランク制度で利用者が増えるか?減るか?

新ランク制度は4月スタートです。
最初のランクは3月の活動が反映されるようです。

ひとまず、今ROOMを活用している人は自分ができる最低限のことをやっておくべきです。

ランクC,D,Eは毎日更新されるので、

  • プロフィールを設定する
  • 検索機能を使って商品を検索する
  • 「フォロー」と「投稿いいね」をする

の3項目は必ずやっておきましょう。

正直登録しているだけで放置している人は、楽天ROOMをやる意味はなくなります。

そういう意味で利用者は少し減るかもしれません。

しかし、楽天市場ヘビーユーザーはそもそもROOMで買い物をした方がポイント率が高いのでお得です。

さらに、ランクS,A,Bは月に1回更新されるため、一度ランクインしてしまえば、検索・フォロー・いいねは3か月に1回、#オリジナル写真の投稿は1か月に1回することで、ランクB以上のランクがキープできます。

案外簡単ではないでしょうか?

ですから、コアな楽天ROOM利用者のみが残ることが予想されます。

これからキャッシュレスがますます進み、ポイントビジネスが激化すると予想されます。

どの会社もコアなファンを取り込み、いつまでも逃がさないための工夫が欠かせません。

私たち消費者側もどのポイントを貯めるか、絞らなければなりません。

アフィリエイターとしても頭を使わないと稼げなくなりますね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

関連記事

PAGE TOP