ノウハウコレクターとして
自分を見失って突っ走っていた頃
加藤将太氏の『次世代起業家育成セミナー』動画に出会いました。
過去の記録によると2018年2月3日でした。
当時は様々なネットビジネスの
LPが乱立していました。
脱サラを目指して副業にチャレンジしていた私は
「起業」という言葉に惹かれ
それまでの停滞期に区切りを付けて
成功に向かって歩き出す時がやって来た!と勘違いして飛びつきました。
ビジネスマインドを学ぶ
最初のきっかけは
当時行われていたキャンペーンの
”リップルが1万円分もらえる”
というエサに目がくらみ、
軽い気持ちで無料登録したことです。
加藤将太氏がどんな人物か知りませんでしたし、こんな大がかりなキャンペーンを行うなんて金儲け主義かな?と密かに疑っていました。
もちろんビジネスなので儲けるために行ったキャンペーンでしょう。
でも、ノウハウコレクターとしての失敗経験から思うに、詐欺系教材ではなく、まともな主催者の一人だったと思います。
動画に心動かされた私は
『次世代起業家・経営者アカデミーPremium Membership(以下PM)』に入会し、少なくとも約2年強は真面目にビジネスマインドを学びました。
長年の会社員生活で、
私の思考回路はすっかり従業員脳化し、
視野が狭いものになってしまっていました。
他の教材はあくまで作業のノウハウが多かったのですが、PMは全く毛色が違い、とても新鮮でした。
徹底的に経営者マインドを学ぶことで
「起業=大変そう」というイメージよりも
よく考えればフリーランスだって起業だからしっかり学ばなきゃ!とやる気がUPしました。
PMはどんどん内容が難しくなり
ステップアップするためには試験に合格しなければならず、それなりに繰り返し学ぶ必要がありました。
当時はサラリーマンをしながら
”副業で成功し、いずれはフリーランスで働く”
という目標達成のために頑張っていました。
ビジネスの知識がなければ成功できない?
それまで試してきたネットビジネスの高額塾にも、コンテンツが充実したものはありました。
でも、コンテンツの中身はほぼノウハウでした。
PMで学び、自分に足りないビジネス知識は何かがわかりました。
なぜ今まで思うような結果を出せなかったのか、その理由がわかりました。
ネットビジネスだってビジネスです。
そんな当たり前のことが
今までずっと意識から抜け落ちていました。
本当にその高額塾は自分にとって必要なのか?
とはいえ、毎月のローン返済が大変な
当時借金地獄に苦しむ私にとって、
新たな出費は痛すぎました。
無料期間を120%有効活用して
無料動画から知識を得て、
リップル1万円をもらったらメルマガも解除する予定でした。
しかし、無料で受験させてもらった
起業センス診断の結果を見て、
激しい心境の変化が起こりました。
サラリーマンの平均が41のところ、
私は初回の起業センス結果が48でした。
え?ビジネスがわかっていないのに
平均より少し上なんだ!
ノウハウコレクターとして様々なことに
チャレンジしてきた結果かな?
起業センスの区分表を見ると
45以上は「起業準備を加速」とあり
上位3割に入る起業センスとありました。
その上が50以上で「起業成功可」です。
起業センスをあと2上げれば、
私は「起業成功可」のレベルに到達できる。
手を伸ばせば届きそう!
絶対にPMに入って勉強したい!!
という強い欲望が湧き上がってきました。
もし起業センスが48でなければ、
私はPM入学を諦めていたことでしょう。
でも、ノウハウコレクターはここで夢を見てしまうのです。
私はこれがネットビジネスの
最後の最後のチャレンジと決めて入会しました。
PMを修了するまでは頑張りました。
そこまでの出費の元は取れたような気がします。
ところが、私はその先のもう一歩上の最終レベルの講座にも進みました。
正直PM修了で終わりでよかったと思います。非常に高額だったので、後悔ばかりが残りました。
人によって成功は異なる
結局のところ、ビジネスマインドやビジネスの知識を集中的に学んだ後、成功できたのか?
PM修了後、特に自分のビジネスを持たない受講生には「せどり」が一番早く成功できるネットビジネスとして推奨されていました。
しかし、私は過去の物販体験でクレーム対応が負担に感じ、せどりはやりたくないと思っていたのでチャレンジしませんでした。
そこでアフィリエイトに再チャレンジしましたが、方向性を決められないまま軸が定まらず、過去の最高収益には及びませんでした。
当時の私にとって成功は、”脱サラしてフリーランスとして起業する”ことだったので、もちろん成功したとは言えません。
記事を書くことだけは一定期間続けましたが、気持ちも目的もブレていた気がします。
フリーランスとして生計が立てられるまで頑張り続けることができませんでした。
PMで学んだことにそれなりの意味はあったと思いますが、その後成功をかたちにすることができませんでした。
人によって成功は異なりますが、誰もがノウハウを身に付けた後、成功するまで継続し続けなければ成功は手に入れられないのだと再確認しました。








コメント