『これ、いったいどうやったら売れるんですか?』永井孝尚
マーケティング入門書として
とてもわかりやすく、読みやすい本でした。
聞いたことがあるけど、自分ではうまく説明
できないようなマーケティング用語も、
日常生活のある瞬間を例として示し、
的確に説明してくれるのですんなり入ってきます。
物を売るためには、
やはり戦略が必要だと痛感しました。
消費者の心理をうまく利用して
人々が喜んでお金を払うように
仕掛けなければならないのです。
それは誰かを騙すという意味ではありません。
そもそも、私たちは買い物が好きでしょう?
欲しかったものを買った時、
新しいものを買った時、
憧れていたものを買った時、
嬉しくて思わず笑顔になっちゃいませんか?
人々をそんな気分にさせるには
どうしたらよいか知恵を絞るのが
マーケティングのスタート地点なのかもしれません。
バリュープロポジションで人々の心を動かす
これだけ物があふれた時代には
”ニーズ”で何かを売ることはできません。
「ニーズではなくウォンツ」とも言われますが、
”ウォンツ”もすでに古いと言われます。
では何?と言われた時に、
「バリュープロポジション」は今でも通用する
のではないかと感じました。
筆者による定義は以下です。
つまり、お客さんは、「自分がほしいと望み、かつ、その商品しかない」という状況になってはじめて本気でお金を出そうと考える。これがバリューポジションだ。
バリューポジションとは、お客さんに提供する価値を決めたものだ。売る側はバリュープロポジションを考え抜くことで、お客さんがお金を出す理由を創り出す必要がある。
今後ネットビジネスで稼ぐ場合にも
参考になりそうです。
ネットビジネスに限らず、
副業で何かをしようと考えている人なら誰でも
知っておいて損はないでしょう。
でも、ただ知っているだけでは意味がありません。
考え抜く、創り出すという言葉からも
頭に汗をかいて、知恵を絞って、戦略を練らねば
いけないのだというのがわかります。
特にマーケティングではフレームワークを
実際に使ってみて、マーケに役立てられるように
作り変える必要があると感じました。
それにプラスして、ブルーオーシャンを探すよう
アドバイスしてくれています。
「ブルーオーシャン」とは言わずと知れた
ライバルのいない市場のことですが、
お客さんが欲しがっていて
自分にしか価値提供できないものを
ブルーオーシャンで売れば、
それはもちろん売れる以外にないでしょう?
マーケティングミックスとは?
私はやっと昨年位からマーケティングの重要性に
気付き、本を読んだり、勉強したりしている
マーケティング初心者ですが、
- 商品戦略
- 価格戦略
- チャネル戦略
- プロモーション戦略
を組み合わせて、ターゲットとなるお客さんを
満足させるような価値を創り出さなければ
稼げないというのは理解できます。
これら4つの要素を「マーケティングミックス」と
呼ぶそうです。
Premium Membership(PM)で学んだ4Pのことでした。
- 商品(Product)
- 価格(Price)
- チャネル(Place)
- プロモーション(Promotion)
の頭文字をとって4Pです。納得ですよね。
でも、このマーケティングミックスがバラバラだと
せっかく良いものであっても売れないとか。
筆者曰く、
マーケティングの基本は、
バリュープロポジション!
だから、まずはバリュープロポジションを考えて
それに基づいたマーケティングミックスを
活用することが、
売るための基本姿勢だと学びました。
ビジネスで戦う方法は3つしかない
マーケティングのプロである筆者は
ビジネス界で戦う方法は3つだけだと言います。
- 業界で最も低コストを目指す「コストリーダーシップ戦略」
- 顧客の特定ニーズに対してベストを目指す「差別化戦略」
- 狭い市場で徹底的な差別化を目指す「集中戦略」
一番目は大企業でないと太刀打ちできなので、
個人でビジネスをする際には向きませんよね。
ネットビジネスにおいては、
「差別化戦略」と「集中戦略」を練るのが得策だと感じます。
薄々気付いていましたが、ビジネスではよ~く
頭を使わなければ、まぐれ以外の結果は出ません。
様々な具体例を挙げてマーケティングの基本を
紹介してくれているので、
それらを読みながら、自分の環境に見合った
新しいアイディアがひらめくかもしれません。
まずは考えて、考えて、考え抜いて
ひらめいたアイディアは片っ端から実践してみて、
ひたすらトライ&エラー。
その間にやった~♪という
ハッピーエンドになるように
マーケティング初心者も少しずつ
基本のフレームワークを使っていきましょう。
これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング (SB新書) [ 永井 孝尚 ]
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。