お金の知識と経験を増やして真の豊かさを手に入れる

FacebookのOGP設定とは?

本ページはプロモーションが含まれています

私が初めてWordpressにチャレンジしたのは
2015年でした。

当時は初めてのことばかりでしたが、
TCDのWordpressテーマは非常にわかりやすく
初心者ながら楽しくサイト作成できました。

以前からTCDのWordpressテーマのファンで
美しいデモサイトをうっとり眺めながら
ワードプレスにチャレンジするときは
TCDのテーマを使いたいと思っていました。

それでその時初めて購入したのがこちらのテーマ
「Cubey」です。

WordPressテーマ「CUBEY (tcd023)」

2015年に作成したサイトは残念ながら
キュレーションサイトとして
他サイトでリニューアルしたので
ワードプレスからは撤退しました。

せっかく購入した「Cubey」を使用しないのは
もったいないので、少し前のテーマですが
今回こちらを使用することにしました。

2回目なのもありますが、以前より進化していて
サクサク作成できて満足しています。

しかし、そろそろSNSボタンも設置しようと思い
「FacebookのOGP設定」で???

3年前は設定しなかったのかもしれません。

OGPとは「Open Graph protocol」の略称でウェブページの内容をプログラムが把握しやすい形式で書いたものです。FacebookやTwitterなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトルやURL、概要、アイキャッチ画像を正しく表示させる仕組みになります。

手動でOGPを設定するのは難しそうですが、
TCDのテーマではオプションの入力箇所に
fb:app_id(fb:admins id)を入力するだけで
OKです。

SNSで画像表示は重要ですよね。

詳しくはTCDサイトの解説でご確認ください。

⇒ FacebookのOGP設定に必要なfb:app IDの取得方法

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP