閉じる
  1. オークタウンでヤフオクへの一括出品も再出品もラクラク
  2. 「○○を前提にするビジネスは成功する」という法則
  3. 今さら聞けないネットビジネス基本用語「アフィリエイト」編
  4. ストレスチェックの結果は心身からのSOS
  5. インプットとアウトプットのバランス
  6. ノウハウコレクターに陥ってしまう人の心理
  7. Google Analyticsで自分のアクセスをカウントしない方法
  8. カモになるのはもうまっぴら!いつまでカモを続けますか?
  9. 失敗から学ぶノウハウコレクターのメリット
  10. YouTubeのパラメータを使って関連動画を非表示にする
閉じる
閉じる
  1. アドセンス特化のイラスト素材が無料で使える「イラストック」でアクセスU…
  2. ネットビジネス作業日誌(2019年7月29日~8月4日)
  3. ネットビジネス作業日誌(2019年7月22日~7月28日)
  4. Google Analyticsで自分のアクセスをカウントしない方法
  5. ブックメーカー「1×BET」(ワンバイベット)の退会方法
  6. ネットビジネス作業日誌(2019年7月15日~7月21日)
  7. ぽちぽちビジネスって怪しくないの?仮想通貨で大損した人は注目!
  8. エメポスのプラチナランクでやっと初報酬!
  9. ネットビジネス作業日誌(2019年7月8日~7月14日)
  10. 電脳せどりの仕入れ先一覧【家電量販店】編
閉じる

パワーブログで脱サラ起業 どん底から大逆転!ネットビジネス奮闘記

『道は開ける』D・カーネギー

おススメ自己啓発・ビジネス本

この本を一番最初に読んだのは
確か20代前半頃でした。

でも当時は特に深い悩みがなかったせいか
あまり心に響きませんでした。

カーネギーといえば、
世界でも有名な自己啓発本の著者の一人です。

私は高校生の頃から
心理学や自己啓発に興味を持ちはじめ、

社会人になってからは
むさぼるように読んできました。

そのうちの1冊ですが、
初めて読んだ時は正直退屈な印象でした。

 

本との出会いも縁とタイミング

 

2011年の大震災で
精神的に大ダメージを受けました。

被災していませんが、
テレビの映像を見ているだけで
涙があふれて止まらず
それは数週間続きました。

2009年頃から天職だと思って打ち込んでいた仕事に
迷いを感じ始めていました。

仕事でもプライベートでも
たくさんの悩みを抱えていて

大震災をきっかけに
「人生を変えたい!」と強い欲求が
あふれだしたのだと思います。

その後私はコーチングを勉強し始めましたが、
天職だと思っていた仕事も辞め、
混沌の人生どん底期に迷い込みました。

暗黒の時代は長期にわたり、
特に2015年~2017年は道を大きく踏み外し
ノウハウコレクターになって
借金を抱える羽目になりました。

我に返って目が覚めたのは2018年の前半。
その頃『道は開ける』が本棚から
私に呼びかけてきました。

震災後、迷いを抱えて悩んでいた私は
ハンディカーネギーベストをもらいました。


D・カーネギー・ベストコレクション(3冊セット) 「人を動かす」「道は開ける」「カーネギー名言集」 [ D・カーネギー ]

でも、『道は開ける』に
あまり良い印象がなかった私は
この本だけ読んでいなかったのです。

今まで本棚のオブジェと化していた
目にも留まらなかった『道を開ける』の背表紙が
突然光っているように見えて、

「あぁ、久しぶりに『道は開ける』が読みたい!」
と感じたのです。

たくさんの悩みを乗り越えてきたカーネギーが
いつまでたっても悩みから抜け出せない私に
救いの手を差し伸べてくれたのかもしれません。

本との出会いも縁とタイミングです。
人生どん底期を抜け出す時期が
私にとってこの本を読むのに
ベストなタイミングだったのです。

 

レモンを手に入れたらレモネードを作れ

 

あれほどつまらない印象だった本でしたが、
今回はカーネギーの一文一文が
温かみにあふれているように感じ、
すべてのエピソードに励まされました。

会社の昼休みに少しずつ読み進めましたが、
時には涙ぐんで会社のカフェで
うるうるしてしまいました。

どれだけ弱っていたの…私!?

特に印象に残ったのは
「レモンを手に入れたらレモネードを作れ」
の章です。

不運が訪れてもそれを嘆かず、
そこから幸運を生み出す努力をする
というアドバイスです。

この不運から
どんな教訓を学ぶべきだろう?

どうしたら周囲の状況が
よくなるであろうか?

どうすればこのレモンを
レモネードに変えることができるだろうか?

ずっと前に他の本でも
良くないことが起きたら
「きっとこれは良いこと!」と唱えて

そこから学び、前進するという教えがあって
自分ではそれを実践しているつもりでした。

アンラッキーな出来事が起きたら
心の中で「きっとこれは良いこと!」と唱えて

自分にとって何を学ぶために
このアンラッキーなことが起きたのかを
考えるようにしてきました。

でも、小さなアンラッキーには対応できても
人生が全体的に停滞し、どん底に陥ると

そもそも思考レベルが
大きく弱気モードにブレてしまい
ポジティブに考えることにも
パワーが必要で疲れてしまいます。

不運に抵抗しても仕方がありません。
それこそ無駄な抵抗です。

アドラーも人間の驚異的な能力は
「マイナスをプラスに変える」力だと言っています。

不運を受け入れて、
どうすればこの不運を
幸運に変えることができるか考え、
出来ることから行動することが大切です。

『道は開ける』に励まされて、
心の迷いは吹っ切れました。

2018年後半の今は、
完全に人生どん底の低迷期を
抜け出したと実感しています。

これからどんな美味しいレモネードを作ろうか
心が浮き立ってわくわくしています。


道は開ける文庫版 [ デール・カーネギー ]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. おススメ自己啓発・ビジネス本

    『成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学』ロバート・H・…

  2. おススメ自己啓発・ビジネス本

    世界NO.1カリスマコーチ『アンソニー・ロビンズの自分を磨く』ア…

  3. おススメ自己啓発・ビジネス本

    『非常識な成功法則 新装版』神田昌典

  4. おススメ自己啓発・ビジネス本

    『GRIT(グリット)平凡でも一流になれる「やり抜く力」』 リン…

  5. おススメ自己啓発・ビジネス本

    『ハローキティの「道をひらく」』松下幸之助・文

  6. おススメ自己啓発・ビジネス本

    『超訳 ブッダの言葉』小池龍之介 編訳

おすすめ記事

  1. アドセンス特化のイラスト素材が無料で使える「イラストック」でアクセスUP!?
  2. Google Analyticsで自分のアクセスをカウントしない方法
  3. ブックメーカー「1×BET」(ワンバイベット)の退会方法
  4. ぽちぽちビジネスって怪しくないの?仮想通貨で大損した人は注目!
  5. エメポスのプラチナランクでやっと初報酬!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 初心者でもわかる!WordPressのorgとcomの違い
  2. 断捨離を成功させるコツは?部屋がスッキリすると人生が変わる?
  3. インプットとアウトプットのバランス
  4. 海外投資で詐欺に遭わないための情報収集
  5. ネットビジネス作業日誌(2019年7月1日~7月7日)
  6. 『CHANCE チャンス』犬飼ターボ
  7. メルカリで売れた物リスト、意外?納得?
  8. 『仕事は輝く WORK SHINES』犬飼ターボ

ピックアップ記事

  1. 水の妖精
  2. 作業記録
  3. 作業記録
ページ上部へ戻る